省スペースのハンガー情報&ハーフバスタオルのおすすめ

白ハンガー アイキャッチ 「ハーフバスタオル」

こんにちは。
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
それではゆっくりとご覧ください。

「バスタオルの洗濯も省スペースがいいですね」

毎日使うバスタオル、洗濯のたびに「どうにかならないかな?」と思うことはありませんか?

特に、洗濯物に関してスペースが限られる住まいでは、大きなバスタオルは場所を取りがちで、乾かすのもひと苦労ですよね。

この記事では、そんなお悩みを解決するための省スペースを実現するさまざまなアイテム、干し方、さらにバスタオル自体の省スペース化を叶える、ハーフバスタオルの魅力をご紹介します。

バスタオルを干すのはいつも大変

女性のアップ

そのお悩み、よく分かります。場所を取るし、洗濯しても重くて干すのもひと苦労。家族みんなの分となると、毎日の洗濯は本当に大変ですよね。お天気が悪い日にはなかなか乾かず、サイズが大きい分、部屋干しでは圧迫される感じになります。また、かさばるので、収納スペースも悩みの種です。

特に問題なのは濡れたバスタオルです。お風呂上りに洗濯カゴにそのまま放り込んだりすると、あっという間に雑菌の温床になってしまいます。あの嫌な臭いの原因をつくることにもなります。かといって、浴室のドアノブや洗濯機の扉にずっと掛けておくわけにもいきません。不衛生ですものね。

バスタオルは基本的に少しでも早く乾かして、取り込み、収納して気持ちよく使う、このサイクルを守りたいですよね。できれば省スペースでスピーディーに洗濯したい。大丈夫です。そんな思いをサポートしてくれる、ハンガーなどの便利な洗濯アイテムをご紹介します。

省スペース型ハンガーの紹介

ハンガーに干されるバスタオル

バスタオルを効率よく、かつ省スペースで干すためには、専用のハンガーを活用するのがおすすめです。ここでは、さまざまなタイプの省スペース型ハンガーをご紹介します。

床に置いて自立するタイプのハンガーで、複数のバスタオルをまとめて干せるのが特徴です。

山崎実業「横から掛けられるバスタオルハンガー タワー スリム」

スリムで省スペース、奥行きが15cmなので洗濯機の横の隙間に収まります。上からバスタオルを掛けなくても、横からスムーズに掛けることができます。バーの幅は約64cmで、最大4枚のバスタオルが干せます。また下部にもバーが1本ありますので、バスタオルといっしょにバスマットなどを乾かすことができる優れものです。

「STIK-B4(バスタオル 4枚干し)」

バスタオルを4枚、フェイスタオルなら8枚を同時に干せます。またバスマットなども干せます。外側と内側の干し部は段違いになっていて、風通しのよいスタイルです。スリムで省スペース、効率的にバスタオルを乾かせます。

天馬「キャスター付 ステンレス 折り畳みタオルハンガー」

最大でバスタオルが8枚干せます。キャスター付きだから好きな場所に移動もラクラク。しかもキャスターの脚を折りたためるので、壁に寄せて使うときなど便利です。また使用しないときはタオルバーの部分を折りたたんで、洗濯機横などの狭い隙間にサッと収納できます。

物干し竿に掛けて使用するタイプのハンガーです。一般的な衣類用ハンガーのような形や、複数のバーが並んだ吊り下げ式のものなどがあります。

大木製作所の「折りたたみバスタオルハンガー」


折りたたみ バスタオルハンガー 3本セット 大木製作所 ハンガー 折りたたみ 折り畳み バスタオル 掛けるステンレス 丈夫 長持ち 洗濯 洗濯用品 ランドリーグッズ

ハンガーに関節機能を加えたオールステンレス製です。広げたときに最大73cmとなり、大判のバスタオルも楽に干せます。狭い場所や部屋干しに最適のタイプです。また使わないときは18cmのコンパクトな幅となり、省スペースに優れています。オールステンレスなので錆びにくい点も見逃せないポイントです。

コジット「スリム回転式くるくるハンガー」


シーツ ハンガー バスタオル 省スペース くるくる通すだけ スリム回転式くるくるハンガー [コジット] 四角タイプで風が吹いても飛びにくい 折り畳み式 スリムに収納 時短 プロ監修 セミダブルシーツも干せる 室内干し お風呂干し 乾きやすい 耐荷重約4kg

四角い渦巻きをイメージしてください。この四角いハンガーのバーに沿って奥へ奥へ、二つ折りしたバスタオルを送り込みます。最大2枚干せます。風で風車のように回転し、360度日光が当たるので、早く乾きます。フック部分は折りたためるので、使わないときはコンパクトに収納できる省スペースタイプです。

まがり堂「スライド式バスタオルハンガー」

好きな幅に調整できて、バスタオル干しに欠かせません。最大約70cmまで伸ばせるハンガーです。フック部が360度まわるので、物干し竿にも鴨居にもどんな場所にも掛けられます。バスマットなど重さのあるものでも干せる丈夫さです。

ランドリン「伸縮スライド バスタオルハンガー」

アームを伸ばせば最大72cm幅まで対応できる、伸縮スライド型のバスタオルハンガーです。物干し竿をしっかり挟むキャッチ式で、風がある日でも落ちたりズレたりするのを防ぎます。鴨居にも掛けられるので、雨や花粉など天気が気になる日は室内干しにピッタリです。アームを戻せば46cm幅で、フェイスタオルなどに対応します。

壁や洗濯機の側面など、デッドスペースを有効活用できるタイプです。壁を傷つけずに設置できるものが多いのが特徴です。

山崎実業「マグネット伸縮洗濯機バスタオルハンガー」

マグネットで洗濯機にピタッと取り付けられるバスタオルハンガーです。洗濯機前のスペースを有効利用して、バスタオルを最大3枚干せます。そのスリムさに加えて、洗濯機から取り出したバスタオルをそのまますぐに干せるムダのなさ。入浴後の濡れたバスタオルを一時的に乾かすスペースとしても最適です。

「強力吸盤タオルハンガー70cm」

強力な吸盤でタオルの重さに関係なく、しっかりと壁に固定されます。お風呂、洗面所、洗濯機などのつるつるした壁面に簡単に取り付けでき、タオルの収納に便利です。また壁を傷つけずに繰り返し使用できるので、賃貸や引っ越しなどの場合も安心して使用できます。

アイリスオーヤマ「浴室用ステンレスつっぱり棒」

浴室で洗濯物を干す際に、物干し竿として便利なつっぱり棒です。抗菌仕様なので湿気の多い浴室に最適ですし、他の部屋でも使えます。幅は170~280cmですから家族分のバスタオルを干せますし、もちろん他の洗濯物にも対応する耐荷重です。

 干し方でも省スペースを実現

ピンチに挟まれたバスタオル

省スペースを実現してくれるハンガーを紹介しましたが、実は干し方でもちょっとした工夫を加えることができます。洗濯したバスタオルを限られたスペースで、効果的に干すことができます。

ずらし干し

物干し竿に二つ折りにせず、片方を長めにもう片方を短めにずらして干します。こうすることで、重なる部分が少なくなり、乾きが早まります。もっとも基本的ですぐ取り組める干し方です。

マント干し

ふつうのハンガーにバスタオルの短辺を「マント」のように、ハンガーに羽織らせるようにかけます。バスタオルが縦長に広がるため、限られたスペースでも干しやすく、空気に触れる面積が広がり、乾きが早くなります。

M字干し

2本のハンガーにバスタオルをM字になるようにかけます。こうすることで、タオルとタオルの間に風が通り抜ける空間ができ、速乾性がぐんとアップします。

コの字干し

主にピンチハンガーを使って行われます。バスタオルを「コ」の字になるように囲んでいきます。バスタオルの中央にできる空洞に風が通りやすくなるため、空気の循環が促進され、乾きが早くなります。立体的に干すことで、省スペースとなります。

デッドスペースの活用

家の中のスペースも活用しましょう。 階段の上の空間は風通しも良く、思わぬ物干しポイントになります。突っ張り棒や突っ張り棚などを設置すれば、家族数人分のバスタオルを干せるスペースが生まれます。

省スペースなバスタオル=ハーフバスタオル

エアーかおるブルー

ここまで、様々な省スペースハンガーや干し方の工夫をご紹介しましたが、究極の省スペース化として「タオル自体を小さくする」という選択肢もあります。それが、「ハーフバスタオル」です。

その名の通り、一般的なバスタオルよりも一回り小さいサイズのタオルを指します。通常のバスタオル(幅約50~75cm、長さ約100~140cm)に比べて、ミニバスタオルやコンパクトバスタオルと呼ばれることもあり、サイズが小さい分、以下のようなメリットがあります。

洗濯時の省スペース

 洗濯機の中でかさばらず、他の洗濯物と一緒に洗いやすくなります。また全体の洗濯量を減らすため、節水にもつながります。

干し場所の省スペース

面積が小さい分、干すスペースを大幅に節約できます。物干し竿やハンガーに枚干しやすくなります。実際に「大きいと乾かすのが大変だし、これで十分」という理由で、ハーフバスタオルを愛用しているユーザーもいます。

収納時の省スペース

 たたんだ時もコンパクトになるため、収納棚や引き出しにすっきりと収まります。また取り出すときもスムーズです。

ますます人気が高まっている主なハーフバスタオルを5点ご紹介します。

●バスタオル卒業宣言(本多タオル) ●超極吸ハーフバスタオル(マイまくら) ●DAIRY PRAIRIE リバーシブルハーフバスタオル(プレーリードッグ) ●毎日シンプル(タオル研究所) ●バスタオル半分時代(エアーかおる)
ジャンプする女性

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

バスタオルを干す場所の悩みは、多くのご家庭が抱える共通の課題です。しかし、ご紹介したような省スペース型ハンガーや干し方の工夫を取り入れることで、この悩みを大きく軽減できます。

濡れたバスタオルを放置することなく、効率的かつ衛生的に乾かすことは、生乾き臭を防ぎ、日々の家事のストレスを減らすことに繋がります。さらに、ハーフバスタオルの活用は、タオル自体のサイズダウンという根本的な解決策を提供し、より快適な洗濯・乾燥・収納を実現してくれるでしょう。

あなたの家の環境やライフスタイルに合った最適な方法を見つけて、省スペース化で心地よく、すっきりとした毎日を手に入れてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました